ご縁をつなぐ

ふくものギャラリー

2024年のイベントアーカイブ


『作家・青目海さんを囲む秋のゆうべ in ふくもの堂』

11月30日土曜日にトークショー開催しました。

 
11/30(土)、隣のコーヒーショップ、グラウベルコーヒーさんとふくもの堂で主催したしました作家の青目海さんのトークショー「作家・青目海さんを囲む秋のゆうべ in ふくもの堂」をふくもの堂で開催いたしました。
 
去年の夏に、青目さんが描いた「寺山修司 彼と私の物語ー九条今日子の告白」の内容を中心に、本に書ききれなかったことや青目さんの歴史などをお話ししていただきました。
また、青目さんの長かった海外生活のお話も。
 
青目さんの様々な時代のお話は、どれも経験したことのない時代や国のお話しなのに、すぐに情景が浮かぶようでした。
なんだか、自分の好きなように心配せずに生きたらいいよと言われているような気がするとても温かく、楽しい時間でした。
 
ふくもの堂では、はじめてのトークショーでしたが多くの方にきていただきました。
これからも、このような企画を行いますので、ぜひお越しください。


 


 
 
 

『2025年カレンダーと、ときどきふくねこ展』

会期:11月20日〜12月14日の水・木・金・土曜日
(11月30日土曜日は別イベントでクローズ)
 13:00〜18:00

 
毎年恒例、年末に向けてカレンダー展を開催します✨
 
人気の宗誠二郎さんのカレンダー、「2025味の日めくりカレンダー」、
出久根育さんの「チェコの猫の12ヶ月カレンダー」
エヴァーソン朋子さんの「山のことりカレンダー」
石黒由紀子さんの「豆柴センパイと捨て猫コウハイ2025 CALENDAR(Final)」
 
そして、11月2日発売の
『那須・長楽寺の招きねこ』(micro fish Books)
の著者、長楽寺さんのカレンダー
「福を呼ぶ那須の長楽寺カレンダー2025」を
本書のカメラマン石原さくらさんの猫写真と共に販売します✨✨
 
ぜひ、来年のカレンダーを探しにご来店ください✨✨
 
また『那須・長楽寺の招きねこ』、『福を呼ぶ那須の長楽寺カレンダー2025』をセットでお買い上げの方にノベルティプレゼント🎁
かわいい長楽寺のねこたちのポストカードです。
 


『占いの日』

オザワミカさんの1日だけの占い
会期:2024年9月21日(土)
13:00〜17:00

 
イラストレーターで占い師でもある
オザワミカさんがひとりひとり10分間の占いをしてくれます!
 
普段はお電話での占いの多いオザワさんが対面で占ってくれますよ。
ぜひこの機会に✨✨
お一人10分 1500円 
★『ふくもの堂』の本を購入➕占いをされた方に珈琲を1杯お出しします。
 


大田垣晴子展
『ハレジルシ【夏】』

思い出スーベニール
会期:2024年7月24日〜8月3日
水、木、金、土の13:00〜18:00(最終日は17時まで)

 
7月は大田垣晴子さんの個展『ハレジルシ【夏】』
思い出スーベニールを開催します!
 
「スーべニール(souvenir)」はフランス語で思い出という意味ですが、
実は「思い出させるもの」の意味もあるそう。
 
大田垣晴子さんが旅の思い出として買ってきたおみやげたち
ひとつひとつに当時を思い出しながら
描いた作品を展示販売します。
 
また、春秋と制作していたZINE「ハレジルシ」の【夏】も新たに完成しました。
ぜび、お待ちしております。
 
 
 

大田垣晴子 Seiko Ootagaki

1969年横浜市生まれ。画文家。武蔵野美術大学卒業。同大学ファッションデザイン研究室に勤務の後独立。雑誌、新聞、広告などで活躍。主な著書は、『サンサル(1)(2)』『わたくし的読書』『焼酎ぐるぐる』『オトコとオンナの深い穴』『きょうのごはん』、『O(オー)no.1~12』(大田垣晴子責任編集隔月刊行ムック)、『セイちゃん1・2』、『うちの香草 育てる食べる』、『徒然絵つづり百人一首』、『ことわざ絵つづりいろはかるた』、『東京ぶらぶら親子さんぽ』著書多数。
 


 

 
   

イラストレーターいいあい個展
『小さなタリスマン』

会期:6月19日(水)〜29日(土)
   水、木、金、土曜の8日間
   13:00〜18:00(最終日は17時まで)   

 
「タリスマン」(お守り)がテーマの今回の個展には、
『ふくもの堂』の店内に小さな絵が
たくさん並びます。

今回全て原画の一点もの。
どのイラストにもストーリーがあり、
祈りがあります。
あなただけの小さなタリスマンを
見つけに来てください✨✨

絵本のようなZINE「航海に出る権利」も販売します。
 
⭐️在廊情報は、随時『ふくもの堂』Instagramに随時アップしますので、チェックしてくださいね。
@fukumonodo
 

⭐️いいあい iiai

雑誌や広告に描いたり個展で絵を売ったりしている絵描き。文化服装学院在学中からイラストレーターの仕事を初め今年で28年目。小田原在住。
 


 
 

ちゃらこ屋×ふくもの堂
張り子市2024

 
3月は千葉県の一宮町、玉前神社門前にある張り子と土人形のお店『ちゃらこ屋』さんが『ふくもの堂』にやってきます!
 
店主の馬淵さち子さんが作る縁起物がお店に並びます。
どれも素朴で愛らしく、部屋に飾ると福を呼び込んでくれそうなもばかりです。
 
また、最終日の3月30日には馬淵さんの張り子のワークショップを開催します。
1日だけなので、縁起物好きな人も張り子を作ってみたい方、ぜひこの機会に、ご参加お待ちしております!
 
ご予約残り少ないので、お早めにご連絡くださいませ。
詳細は下記に記載しております!
 
 
「ちゃらこ屋」✖「ふくもの堂」
張り子市
展示販売日時:2024年3月20日(水・祭日)、21日(木)、22日金)、27日(水)、28日(木)、29日(金)、30日(土)
13:00-18:00
 
★張り子絵付けワークショップ★
3月30日(土)
◆体験時間:90分
◆体験人数:13:00-14:30 🈵
      15:00-16:30 残り2席
◆お一人様:2,500円(税込)※ワンドリンク付き(あたたかい珈琲、カフェラテ、お茶からお選びください)
◆予約方法:事前予約のみとなりますので、3月20日までにご予約メールをインスタグラムまたは、下記のアドレスにお送りください。人数に達したところで締め切りとさせていただきます。
 

【張り子絵付けワークショップ】
盛況な中、楽しく終了しました! みなさん個性的で素敵な招き猫が出来上がりました。来年もぜひ開催できればと思っています。
 

 



 

 

 

ふくを呼ぶ三毛猫写真展 
2月22日!!!

 
今月の2月22日(木)ニャンニャンニャンの日から代田在住の猫写真家、石原さくらさんの「ふくを呼ぶ三毛猫写真展」を開催します!

 
石原さくらさんは、猫の美しさを全面に出した写真をテーマに活動しており、
猫雑誌、書籍など沢山の猫の本を出版しています。

 
今回は三毛猫写真の展示販売のほか、
著書『てらねこ』(KADOKAWA )の那須の長楽寺さんの2024年カレンダー
写真を担当した『川村隆太教授の脳活 ねこのまちがい探し』を販売します。
 
また、ご近所在住のエッセイスト石黒由紀子さんとのコラボミニブックフェアも!
石黒さんの書籍や猫の古本や『豆柴センパイと捨て猫コウハイ』2024年カレンダー、
この日だけのお宝グッズも販売します。


ふくもの堂では、石黒由紀子さんのエッセイ本『猫は嬉しかったことしか覚えていない』『楽しかったね、ありがとう』『犬のしっぽ、猫のひげ 豆柴センパイと捨て猫コウハイ』(幻冬舎文庫)を随時販売中です。
会期中に足を運べないという方も、いつでもお待ちしております!
 
会期:2/22(木)、23(金・祭日)、24(土)、28(水)、29(木)、3/1(金)、2(土)/13:00~18:00(最終日は17:30)


 
石原さくら
猫写真家で愛玩動物飼養管理士。東京都出身、東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。雑誌での写真連載や、写真教室を定期的に開催する。またデボンレックスとシンガプーラのブリーダーとして自身のキャッテリーを運営するなど、猫好きが高じて猫にかかわる様々な活動に積極的に取り組む。世界中の愛猫家との繋がりを通して、猫を愛する全ての人に猫と人とのより良いあり方を提案することをライフワークとしている。
 

 

 

 

 
 

2024年の始まりは縁起のいいイベント続き!

 
2023年もあと少し、2024年よい年になるよう、
縁起のいいイベントを開催していきたいと思っています。

1月 『ふくもの』和の本、縁起物をメインに
1ヶ月お正月飾りでみなさまをお迎えします。
2月 2月22日「にゃんにゃんにゃんの日」は猫本と写真展示を企画中。
3月 千葉の張り子屋「ちゃらこ屋」さんの張り子ワークショップ。
 
春からも面白い企画をお届けしますのでお楽しみに♪